現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

プーチン氏は法を恣意的に操る 北海道大学名誉教授・木村汎

北海道大学名誉教授・木村汎氏(川口良介撮影)
北海道大学名誉教授・木村汎氏(川口良介撮影)

「レニングラード(現サンクトペテルブルク)国立大学法学部出身」。ロシアのプーチン大統領はこの己の経歴を誇りに思い、しばしば自慢げに言及さえしている。しかしながら、氏は果たして法とは何かを正しく理解している法曹家といえるのだろうか。そのような疑問を抱かせるプーチン氏の恣意(しい)的な言動が目につく。

批准されていないものは無価値

まずロシア大統領に就いた2000年の初訪日時の共同記者会見でのプーチン氏の発言に、筆者は驚かされた。「あなたの大統領就任によって、エリツィン前大統領と橋本龍太郎元首相間のクラスノヤルスク合意、すなわち『東京宣言にもとづき2000年までの平和条約締結に全力を尽くす』という約束は一体どうなるのか」

ランキング

  1. 【主張】首相襲撃報告書 安倍氏失った反省がない

  2. 【浪速風】マスク、どっちでもいい

  3. 【美しき勁き国へ 櫻井よしこ】中国の実相 米に直言を有料プラン記事

  4. 【竹島を考える】中国のロシア化を食い止めろ 隣国としての友誼有料プラン記事

  5. 【異論暴論】日本人の貧困化を助長 国民置き去りの「移民」政策 「正論」7月号好評販売中 

  6. 【産経抄】6月5日無料プラン記事

  7. 【主張】天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ

  8. 【主張】トルコ大統領再選 露の侵略抑制へ転換図れ

  9. 【正論】サミットの成功と岸田能動外交 防衛大学校教授・神谷万丈無料プラン記事

  10. 【産経抄】6月4日無料プラン記事