大阪市長も激怒「報告書出せ」
「1日で100万円以上稼いだ」
女性は、店主がこう話していたのを聞いたことがある。代理人弁護士によると、夫は11年前に亡くなり、その後は店主が経営を継いだ。最近は高齢ということもあって家族が交代で店番をし、アルバイトも5、6人雇っていた。
女性は店主について、「高級車に乗ったりブランド品を着たりすることはなく、そこまで派手な生活をしているようには見えなかった」と印象を語る。ただ、「家にいないな、と思ったらハワイや国内の温泉に旅行に出掛けたりしていた」とも。
店主は、「納税しなければならないという意識がなかった」(代理人弁護士)といい、同店関係者によると摘発後は「ちゃんとすべきだった」と猛省しているという。
▼【衝撃事件の核心】もう一つの暴力集団「半グレ」、その危険な「シノギ」
だがツケは大きく、在宅起訴されたうえ、店は無期限の営業停止となった。
同店に場所を提供していた豊国神社によると、摘発を受けて神社関係者や弁護士らで協議した結果、「閉店すべきだという声が多かった」(関係者)といい、店側に営業自粛を求めることを決めた。
また、大阪市の吉村洋文市長も「店は多くの観光客が利用する。改善に向けた報告書の提出を求める」と要求。「(民有地だから)そんなもん知ったこっちゃないってことなら、黙っているわけにはいかない」と強い言葉でくぎを刺した。
店は8月1日から営業していない。シャッターが閉じられ、外国人観光客でにぎわっていた様子は見る影もない。代理人弁護士によると、営業再開をするかどうかも含めて今後の予定は決まっていないという。