重力波観測施設「かぐら」のサファイア鏡がすべて完成 来年秋に観測開始へ 東京大

重力波観測施設「かぐら」のサファイア鏡がすべて完成 来年秋に観測開始へ 東京大
重力波観測施設「かぐら」のサファイア鏡がすべて完成 来年秋に観測開始へ 東京大
その他の写真を見る (1/2枚)

 東京大宇宙線研究所は21日、岐阜県飛騨市の地下に建設した重力波観測施設「かぐら」で使うサファイア製の鏡を公開した。観測の鍵を握る重要部品で、今年度中に設置し、来年秋の観測開始につなげる。

 公開された鏡は直径22センチ、厚さ15センチの円筒形で、重さは23キロ。人工的に作ったサファイアの塊を研磨するなどして完成した。かぐらで使う4枚のサファイア鏡のうち最後の1枚で、価格は約5千万円。

 かぐらは一辺3キロのL字形の巨大実験装置。2枚1組で設置したサファイア鏡の間でレーザー光を反射させ続け、重力波で生じる極めて小さな空間のゆがみをとらえる。サファイア鏡は極低温に冷やすと表面の振動が減少するため、精密な観測に適している。

 かぐら計画を進める東大の大橋正健教授(重力波)は「ようやく全ての鏡がそろい、(観測計画は)8合目まできた」と話す。

会員限定記事会員サービス詳細