その他の写真を見る (1/3枚)
日本は大型ロケットや国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給機「こうのとり」など無人の宇宙輸送機では高い技術力を誇るが、飛行士を運ぶ手段は米国とロシアに頼ってきた。今回の構想は悲願だった初の有人機で、実現すれば宇宙で日本の存在感が飛躍的に高まる。(草下健夫)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関係者は「有人輸送技術は探査の一番の鍵。日本が担当すれば宇宙活動での優位につながる」と意欲を示す。日本人が月面に立つ期待も高まる。
ただ、構想が実現するかは流動的だ。日本が米国の月基地に参加することがまず前提となるが、政府はまだ結論を出していない。
米国はトランプ大統領が「米国人を月に戻す」と昨年表明しており、独自に着陸機を開発するとの見方がある。今回の構想は日本が補完的な役割を果たせることから、米国も好意的に受け止めているという。