◇
次回は8月2日に掲載します。
◇
【プロフィル】正岡子規
松山の士族の家に生まれた。旧制松山中学、東大予備門(後年の一高)を経て帝国大学哲学科に入学。のちに国文科に移る。松山中学以来の友として秋山真之、予備門の友として夏目漱石、南方熊楠がいる。結核に悩み、横臥(おうが)する生活の中で、俳句の革新に努めた。彼の命日は「糸瓜(へちま)咲て痰(たん)のつまりし仏かな」との句から、糸瓜忌ともいう。
◇
【プロフィル】本郷和人
ほんごう・かずと 東大史料編纂所教授。昭和35年、東京都生まれ。東大文学部卒。博士(文学)。専門は日本中世史。