ダニーの棋食徒然

奥が深い「パフェ」 食べ方に作法、序盤・中盤・終盤あり

【ダニーの棋食徒然】奥が深い「パフェ」 食べ方に作法、序盤・中盤・終盤あり
【ダニーの棋食徒然】奥が深い「パフェ」 食べ方に作法、序盤・中盤・終盤あり
その他の写真を見る (1/4枚)

 今回はパフェの話をさせていただこうと思う。タイトル戦中におやつが出ることからも分かるように、棋士にはやはり甘味好きが多い。私もその一人で、その縁もあり先月、妹弟子の山口絵美菜女流一級の力でパフェ評論家の斧屋(おのや)さんとのコラボイベントに呼んでいただけることとなった。

 斧屋さんの考察は実に深いものだったが、その中でも私が非常に興味を惹(ひ)かれたのはパフェが順番を指定して食べるデザートだということである。他の甘味と違い、パフェを食べる場合は必然的に上の部分から食べることになる。ということは、パフェは非常に製作者の意図が食べ手に伝わりやすい甘味であり、将棋と同じように序盤・中盤・終盤が定義できるものなのかもしれない。

 また、将棋における作戦と同じようにパフェにはテーマがある。私はフルーツパーラーのメロン等が多めに入ったフルーツが主役のパフェが好きなのだが、パティスリーのチョコやお菓子を中心としたパフェもまた非常に魅力のあるものだ。何を主軸にしてこのパフェが出来ているのか、そういったことを考えながら食べるのも非常に楽しい試みだ。段々と暑くなるこの季節、甘味のパフェで涼を取りながらリフレッシュしてはいかがだろうか。

(将棋棋士・糸谷哲郎八段)

会員限定記事会員サービス詳細