その他の写真を見る (1/2枚)
3、4年前にブームになったココナツオイル。独特の香りが「苦手」「料理に使いにくい」などと持てあまされて鎮火したことが記憶に新しい。それが今、「無香」タイプが出回って、再び人気に火が付いた。有効成分「中鎖脂肪酸」を抽出したオイルは「MCT」とも呼ばれ、体脂肪になりにくく、認知機能をつかさどるケトン体を産生し、アルツハイマー病予防・治療の見地からも期待が大きい。(重松明子)
通販「味とサイエンス」は3月、「Cecil無香ココナッツオイル」お徳用(1キロ、2016円)を発売した。「毎日の料理に使っていただくことが大切。前回ブーム終息の反省から、日本人の好みに合うオイルを研究してきた。約200度まで変質しないので、揚げ物や炒め物にも使ってほしい」とお客さまサービス担当の藤本進さん。
オイルを監修するのは、抗老化研究で知られる白澤卓二医師。3月発行の米国の学術書『アルツハイマー病 真実と終焉(しゅうえん)』日本版の監修も手がけ、難解ながら7刷5万9千部という発行部数が、各方面からの関心の高さを示している。この本でもココナツオイルが強く推奨されている。