その他の写真を見る (1/2枚)
17日の「父の日」を前に百貨店などが商戦を本格化させている。母の日に比べて影が薄いだけに、父の日ギフトをお父さん自身が自分へのご褒美として買うセルフ父の日現象がじわり拡大。各社はこうした需要を取り込みつつ、父親と家族が一緒に過ごすイベントを仕掛け、父の日の存在感アップに努めるなど知恵を絞った消費喚起作戦を展開する。
通販サイト「ヤフーショッピング」のネット調査(約3500人対象)では、20~30代男女に父の日にギフトを贈るかを尋ねると55%が「贈らない」と回答。理由として「何がいいか分からない」「面倒」などを挙げた。母の日ほど特別な日として浸透しておらず、「プレゼントしたりする家庭は半数くらいでは」と百貨店関係者も苦い表情だ。
代わって存在感を増すのが百貨店一押しの父の日ギフトの自己買いだ。松屋銀座(東京都中央区)の売り場担当者は「自分へのご褒美として買う男性が目立ってきた」。同店ではそうした需要を当て込んで、お酒などの保冷効果が高い真空二重構造のタンブラー(1万2960円~)や、快眠に欠かせないオーダー枕(2万7千円)など、中年男性が好みそうなアイテムを用意した。