アメフット

混迷の日大 内田常務理事辞任でもトップの田中理事長は沈黙 専門家「小出し対応では収まらない」

日大・田中英寿理事長 
日大・田中英寿理事長 

 日本大アメリカンフットボール部による悪質反則行為の問題は1日、内田正人前監督(62)が自身の権力の源だった学校法人の常務理事職を辞任したことが公表された。これまで日大は内田氏や大塚吉兵衛学長が順繰りに記者会見を開くなどの「小出しの対応」が目立ち、組織トップの田中英寿(ひでとし)理事長(71)はいまなお沈黙を続ける。批判が収まる気配は見えず、危機管理の専門家は「理事長が対応しないと収まらない」と指摘した。

 この日、文部科学省を訪れ、内田氏の常務理事辞任や第三者委員会設置などが理事会で承認されたことを報告した大塚氏。予定を1時間ほど過ぎて報道陣の待つ取材場所に姿を現した。

 質問は、自ら事態収拾に乗り出す気配のない田中氏に関する内容に集中した。

 沈黙を続けていることについて世間が納得するかを問われると、大塚氏は「難しいと思う。第三者委員会の最終結論をどのように受け入れるかについては、理事長から発言していただくことになると思っている」と説明。田中氏が理事会の場で「法人として一連の対応が遅くなり申し訳なかった」などと謝罪したことも明らかにしたが、具体的に誰に向けたものなのかについては「言葉はなかった」とした。

会員限定記事会員サービス詳細