米国産冷凍牛肉の輸入量6割増 セーフガード解除待ちで急増

 農林水産省は30日、4月の米国産冷凍牛肉の輸入数量が前年同月比63・2%増の1万5419トンだったと発表した。緊急輸入制限(セーフガード)が4月1日に解除され、米国産冷凍牛肉の関税率が50%から38・5%に戻ったことで、通関を保留していた分が一気に入ってきたことが要因。

 同省食肉需給対策室は「流通業者が必要量だけを輸入する方針を示しているほか、米国国内の牛肉価格も高くなっている。セーフガードを再発動する可能性は低い」とみている。

 4月の冷凍牛肉全体の輸入数量は29・4%増の3万7002トンだった。生鮮・冷蔵牛肉は10%増の2万5119トンで、特に量販店が取り扱いを増やしているオーストラリア産の伸びが大きかった。

会員限定記事会員サービス詳細