ニッカの余市蒸溜所を見学した。JR余市駅からの道は「リタロード」と呼ばれる。創業した竹鶴政孝の妻の名である。石造りの正門を入ると、創業当時をしのばせる赤いとんがり屋根の蒸溜棟や乾燥棟が並ぶ。この地を選んだのは、ウイスキーづくりに適しており、リタの故郷のスコットランドに似ているからだ。
▶2人の物語はNHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」でご存じだろう。リタは「日本語を習うより、日本料理が作れたら立派な日本人だ」と政孝に言われ、秋になると1年分の大根を漬けた。イカの塩辛も手作りで、人肌の温度がおいしくするからと、どんなに寒くても素手でかき混ぜた。
▶政孝の好物である大根の煮物は、調理する直前に畑から採ってきた。だから帰宅が遅いと機嫌が悪かった。「ゆでたジャガイモも粉をふく一番おいしい瞬間に出せるよう準備しているのに…」。そんな光景を想像をしながら、ウイスキーを試飲させてもらった。