約77万~12万6千年前の地質年代を「チバニアン」(千葉時代)と名付けることを目指し、国際学会に千葉県内の地層を基準地として申請した研究チームは18日、都内で会見し、国内の任意団体が指摘した地層データの疑義を全面否定する文書を学会に提出したと明らかにした。主な一問一答は次の通り。
--いま望むことは
岡田誠・茨城大教授「提出した文書がしっかり公正に裁定され、審査が再開されてほしい」
菅沼悠介・国立極地研究所准教授「捏造(ねつぞう)と判断される余地がないことをクリアに示した。(1次審査を担当した)作業部会は科学者の集まりであり、われわれの主張を冷静に正しく判断していただけると信じている」
--国内で評価が分かれている印象を抱かれる懸念があるが、どう対処するか
岡田氏「国内の学会などで科学的なデータがきちんと判断され支持されれば、割れているとは思われないだろう。しかし、科学のデータを信じないという方向に進むと難しくなる。科学的背景がきちんとしたデータを示し、支持されるようにしたい」
--疑義を指摘する文書は審査で争ったイタリアの研究者にも送られた。イタリア側のメリットは
岡田氏「もちろんある。イタリアの主張は、もし日本が捏造しているなら落とし、イタリアの候補2カ所のどちらかを基準地にしようというもの。だからイタリア人にも送ったのだろう」