NHKがジャニーズに損害賠償検討、識者「自分たちの正当性を主張したいのだろう」

 TOKIOの元メンバー、山口達也さん(46)が出演していたNHKEテレの「Rの法則」が打ち切られた件で、NHKはジャニーズ事務所側に損害賠償請求を検討していることを明らかにした。識者からは「自分たちの正当性を主張したいのだろうが、放送局として、先に信頼回復に努めるべきだ」と厳しい声が上がる。

 NHKは、昨年にも大阪府青少年健全育成条例違反の疑いで書類送検された男性俳優(34)=不起訴処分=の主演ドラマが放送取りやめになった件について、所属事務所との間で損害賠償の支払いに合意したことを明らかにしている。

 しかし同志社女子大学の影山貴彦教授(メデイアエンターテインメント論)は、一部週刊誌が「Rの法則」の番組スタッフが連絡先交換を仲介し、関与したと報道したことにNHKが反応し、「自分の正当性を主張したいという強い思いを感じる」とみる。

 会見でも週刊誌報道に対する質問が出され、NHK側は否定に追われた。影山教授は「風当たりが強まる中でNHKが賠償請求することは、逆に批判を招きかねない。NHKのコンプライアンスに対する視聴者の見方が厳しくなっているだけに、先に信頼回復に努めるべきだ」と指摘する。

 また在阪民放のコンプライアンス担当者は、契約は個別に異なる、と前置きした上で「ジャニーズ事務所と『けんか』して得になることは何もない。民放では別番組に、同じ事務所の大物を出演させるなどしてフォローしてもらうのが通例で、損害賠償や訴訟など目に見える形での決着は聞いたことがない」と話している。

会員限定記事会員サービス詳細