東京医科大病院渡航者医療センターの浜田篤郎教授(渡航医学)は「黄熱やジカ熱、デング熱を媒介する蚊は日中刺すことで知られる。流行地域に行く場合は肌の露出を控え、虫よけスプレーも使用するなど予防策を講じてもらいたい」と話している。
◇
【用語解説】はしか(麻疹)
麻疹ウイルスによって起こる感染症。風邪のような症状のほか、発疹が出る。重症化すると肺炎や脳炎といった合併症を起こし、患者千人に1人の割合で死亡する。感染力はインフルエンザの6倍あるといわれ、免疫を持っていない場合は、ほぼ100%発症する。
東京医科大病院渡航者医療センターの浜田篤郎教授(渡航医学)は「黄熱やジカ熱、デング熱を媒介する蚊は日中刺すことで知られる。流行地域に行く場合は肌の露出を控え、虫よけスプレーも使用するなど予防策を講じてもらいたい」と話している。
◇
【用語解説】はしか(麻疹)
麻疹ウイルスによって起こる感染症。風邪のような症状のほか、発疹が出る。重症化すると肺炎や脳炎といった合併症を起こし、患者千人に1人の割合で死亡する。感染力はインフルエンザの6倍あるといわれ、免疫を持っていない場合は、ほぼ100%発症する。