大阪のオフィス空室率、過去最低水準 大型ビルは0%台…もはや「引っ越し困難」

大阪のオフィス空室率、過去最低水準 大型ビルは0%台…もはや「引っ越し困難」
大阪のオフィス空室率、過去最低水準 大型ビルは0%台…もはや「引っ越し困難」
その他の写真を見る (1/5枚)

 今年1~3月の大阪市内のオフィスビル空室率は1・9%で、初めて2%台を割り込んだことが、不動産サービス大手CBREの調査でわかった。特に、同社がグレードAに分類する都心部の大型人気物件(26棟)は空室率が0・2%まで落ち込み、空きはほぼない。大阪で広いオフィスへの引っ越しは困難な状況で、企業活動の足かせになる懸念も出ている。(石川有紀)

東京、名古屋より深刻

 調査結果によると、1~3月の主要都市のオフィスビル空室率は、東京が1・4%、名古屋が2・0%。1・9%の大阪は名古屋とともに、平成5年の調査開始以来の最低を更新した。グレードA物件の空室率は東京(82棟)2・3%、名古屋(11棟)1・7%。0%台の大阪は不足感が深刻だ。

 一方、不動産仲介大手の三鬼(みき)商事が今年3月に実施した調査では、大阪市内の新築オフィスビル(完成から1年未満)の空室率は0・82%。昨春からほぼ0%台で推移しているという。

 こうした中、CBREのグレードA物件の賃料は29年の1年間で7・9%上昇。30年も3・4%上昇すると予想され、山口武アソシエイトディレクターは「早ければ年内にもリーマン・ショック前の賃料水準を上回る」とみる。

かつては新築空室率6割も…

 大阪ではかつて大企業が本社機能を東京に移す動きが相次ぎ、20年のリーマン・ショック後は新築大型オフィスの空室率が6~8割に上ることもあった。25年完成のグランフロント大阪(北区)は当初、入居率低迷に苦しみ、29年春にようやく満床となった。

 また、29年春完成の中之島フェスティバルタワー・ウエスト(北区)は満床で稼働を始め、オフィス不足が顕在化。今年9月、難波にオープンする大型ビルも満床になるとみられ、当面は不足感が続きそうだ。

会員限定記事会員サービス詳細