小池氏「実務的な中身じゃないんですよ。極めて政治的な中身の質問なんですよ。これをね、官邸と調整したり質問したりしないで答弁書を作るなんてあり得ない話じゃないですか、どう考えたって。総理と食い違ったらどうするんですか。総理と食い違ったらどうするんですか。それでもやっちゃうわけですか。そんな無責任な話が説明が成り立つわけないじゃないですか」
佐川氏「何月何日に現場でその職員と業者とか相手方と会ったとか、極めて実務的な話でございまして、そういうものを総理官邸と調整するということは通常は考えられないわけでございます」
小池氏「実務的な話以外にもたくさん質問しているんです。特に昭恵夫人との関わりですね。そして先ほど、証人はですね、答弁にあたって勉強したと、一連の書類を読み込んだと。絶えず携行していたということはですね、よく把握してたはずなんですよ。決裁文書の中身を。そうでしょう、先ほどそうおっしゃったんだから。そういう中で、安倍昭恵さんの名前が決裁文書に出てきているわけですね。いつ知ったかは言えないって言うんだったらいいですよ。見たときいつですか。決裁文書を見たときに、安倍昭恵さんの名前が出てると。これは特別なことだという感じもしませんでしたか」