現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

醒めた目で対露政策を考えよ 新潟県立大学教授・袴田茂樹

クリミア併合宣言の3月18日にロシアで大統領選があり、プーチン大統領当選は確実だ。先進7カ国(G7)の対露制裁が強まる中、北方領土問題を抱え、不安定な中東エネルギーに頼る日本は、隣のエネルギー大国も軽視できない。将来は日中関係のほうがより難しくなるので対露関係安定も必要だ。G7の一員たるわが国の対露政策のかじ取りは微妙だ。

平和条約に至る幻想を抱くな

国際的には、トランプ政権とプーチン政権は、当初の蜜月の雰囲気はうせ、最近米露関係は最悪になった。米国は安保・防衛戦略で中・露を最大のライバルとした。欧州連合(EU)は露と、ウクライナ問題でもエネルギー問題でも対立している。ただEUの対露姿勢は国によって異なり、露はそこを狙いEU分断策を進めている。

ランキング

  1. 【ソウルからヨボセヨ】光化門前がまた工事中

  2. 【浪速風】時刻の決め方は

  3. 【産経抄】6月10日無料プラン記事

  4. 【主張】LGBT法案 採決を見送り廃案にせよ

  5. 【大手町の片隅から】乾正人 川勝さん、もう引き時ですよ

  6. 【主張】マイナカード混乱 「普及優先」を見直す時だ

  7. 【iRONNA発】杉田水脈が見た 共産党を支える公務員労働組合の「正体」 杉田水脈(前衆議院議員)

  8. 【産経抄】6月3日無料プラン記事

  9. 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

  10. 【阿比留瑠比の極言御免】原発事故で情報操作 菅直人官邸の明るみに出た実態