兵庫・西宮市vsカラス〝ゴミ戦争〟、これで決着? 天敵タカ使った巣襲撃作戦スタート 辛い網、鳴き声誘導…他自治体でも知恵絞り

兵庫・西宮市vsカラス〝ゴミ戦争〟、これで決着? 天敵タカ使った巣襲撃作戦スタート 辛い網、鳴き声誘導…他自治体でも知恵絞り
兵庫・西宮市vsカラス〝ゴミ戦争〟、これで決着? 天敵タカ使った巣襲撃作戦スタート 辛い網、鳴き声誘導…他自治体でも知恵絞り
その他の写真を見る (1/2枚)

 ごみ置き場を荒らされるなどカラス被害に悩む兵庫県西宮市が、鷹匠(たかじょう)の操る天敵のタカにカラスの巣を襲わせ、山へ追い返す珍しい試みを始めた。事前調査で市街地5カ所で巣を確認。1つの巣に最大約500羽が生息していた。約10年前から悪化の一途をたどっていたという同市のカラス被害。1月末まで作戦を続けて効果を検証するが、果たしてカラスとの闘いに決着はつくのか。(山田太一)

「天敵がいる場所」とカラスに認識させる

 昨年12月20日夕、鷹匠から放たれた1羽のタカが、武庫川女子大甲子園会館(同市戸崎町)の上空を舞い、そのままカラスの巣がある近くの林へ直行した。すると数羽のカラスが飛び出してタカの周りを囲った。タカは、「ガアガア」という鳴き声で威嚇されてもひるむ様子はない。逆にカラスは鳴くのをやめて去り、タカは鷹匠の腕へと戻っていった。

 市農政課に寄せられたカラス被害の通報は平成25〜28年度で計200件以上。ごみ散乱や鳴き声の苦情のほか、「カラスに蹴られてけがをした」という内容もあった。市はごみ出しマナーの周知徹底などをしてきたが、より即効性のある対策を求め、28年から鷹匠を使った駆除を始めた。

会員限定記事会員サービス詳細