2018平昌五輪

米議会、アジアに犬肉販売禁止求める 韓国伝統食文化、五輪成否の波乱要因になる?

【2018平昌五輪】米議会、アジアに犬肉販売禁止求める 韓国伝統食文化、五輪成否の波乱要因になる?
【2018平昌五輪】米議会、アジアに犬肉販売禁止求める 韓国伝統食文化、五輪成否の波乱要因になる?
その他の写真を見る (1/3枚)

 韓国伝統の「犬肉食用文化」。国際的な論争を巻き起こしており、2016年7月には美人のイタリア元観光長官が犬食を中断しなければ平昌五輪をボイコットすべきと主張した。30年前の1988年ソウル五輪では欧米諸国へのイメージダウンを避けるため、ソウル市内にある犬肉レストランが閉鎖されたという。ペット人口が1000万人に達する今の韓国では若者の「犬食」離れが指摘され、世論が賛否で激しく対立していると報じられる。米議会下院外交委員会はアジア諸国に犬肉の売買をやめるよう求めた決議案を採択しており、五輪を控え、韓国に食文化への圧力がかけられた格好だ。

 韓国では動物性タンパク質が貴重だった昔、病み上がりなどによく犬肉を食べさせたという。米CBSは1300年代初めから食べていたと解説した。犬の肉を使用したスープ、補身湯(ポシンタン)を夏場の強壮料理として食べられるという。朝鮮日報は年間78万〜100万匹の犬が食用として流通していると報じる。

 ところが、最近は家族の一員としてペットを飼う人口が韓国でも1000万人に達し、愛玩犬のためのホテルやグッズなどを含む市場規模は15年で1兆8000億ウォン(約1800億円)に及び、20年には5兆ウォン(約5000億円)台に成長すると見込まれている。

会員限定記事会員サービス詳細