菅義偉官房長官は1日の記者会見で、同日開かれた皇室会議で天皇陛下の譲位を平成31年4月30日とした理由について、(1)同年1月7日に天皇陛下の在位30年目を迎える(2)4月前半は全国的に人の移動が激しく、各種行事も盛んに行われる(2)4月に統一地方選挙が実施される(4)4月29日が昭和の日である-ことを挙げた。会見の詳報は以下の通り。
「本日、開催いたしました皇室会議についてご報告申し上げます。会議は宮内庁特別会議において9時46分に開会し、11時に終了いたしました。議案はすでに発表されている通り、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行日について、皇室会議としての意見を決定するものであります。まず、議員各位からご意見をうかがった上で、それらの意見を踏まえ、さらに議論が行われた後、意見案が議長より示され、当該意見案が決定をされました。皇室会議としての意見はお手元にお配りをいたしている通り。この要点は、特例法の施行日は平成31年4月30日とすべきであるというもので、この意見は次の閣議、12月5日に報告するとともに、官報に掲載。政府としては、お手元に配布させていただいている首相の談話の通り、この皇室会議の意見を踏まえ、速やかに施行日を定める政令を制定するとともに、天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位が国民の皆様の祝福の中で、つつがなく行われるよう全力を尽くしてまいりたいと考えております」