今週の注目記事

訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選

【今週の注目記事】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選
【今週の注目記事】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選
その他の写真を見る (1/7枚)

 アニメファンの聖地巡礼のバイブルとなる「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」(ホームページ「http://animetourism88.com/ja/sanctuary/」を参照)が今夏発表された。出版大手や旅行業界大手など5社からなる「アニメツーリズム協会」(富野由悠季理事長)が海外を含むファンのウェブ投票をベースに、アニメ版権会社や関連自治体と協議して選出。四国のお遍路詣り「四国八十八ケ所」にならい、アニメの聖地周遊の広域観光ルートを作り、地方創生や訪日外国人客増加につなげる狙いがある。

 ただその結果は、「ガールズ&パンツァー」(茨城県大洗町)や「エヴァンゲリオン」シリーズ(神奈川県箱根町)など東の人気作品(聖地)が順当に選出された一方、「けいおん!」(滋賀県豊郷町)や「涼宮ハルヒ」シリーズ(兵庫県西宮市)など西の有名作品の多くが落選の憂き目に。落選した自治体からは落胆の声も出るが、なぜこんな結果になったのか。(尾崎豪一)

「選ばれなかった人気の聖地」

 「大変に残念。今回選ばれれば(聖地として)再浮上したかもしれなかったのに…」。和歌山県美浜町の笠野和男副町長は無念さをにじませた。8月26日、発表された聖地には、アニメ「AIR(エアー)」と「美浜町」の文字はなかった。

 「AIR」は平成12年に原作のゲームが発売され、17年にアニメ化された作品。海に面した同町がファンの間で聖地として浸透していただけに、町も聖地88に入ることを期待していたという。

会員限定記事会員サービス詳細