今年のノーベル文学賞がカズオ・イシグロ氏に決まった。「石黒一雄」という日本に生まれた英作家の受賞を心から喜びたい。
イシグロ文学の魅力は、幻想的な世界に、普遍的な人間の感情や尊厳、心理の奥を描く点にある。会見で「英国育ちではあるが、私の物の見方、世界観には日本が影響している。私の一部はいつも日本人と思っていた」と述べた。日本文化に由来する独自の世界観だ。
評価された繊細な感性や品位が日本文化にあるなら、その作品を読むとき、日本人が日本を見つめ直す契機ともなろう。イシグロ氏は「日本に感謝したい」と語ったが、むしろ感謝するのは日本の方だ。日本文化の深く豊かな精神性を広く世界に発信してくれた。
イシグロ氏は1954年、長崎県に生まれた。海洋学者だった父とともに5歳で渡英し、後に英国籍を取得する。以来、英国で暮らし、長く日本を訪れることはなかった。
82年「遠い山なみの光」で長編デビューする。続く「浮世の画家」と、初期の2作はいずれも日本が題材だ。日本映画にも影響を受け、自身「小説を書くことは私の中の日本を保存することだった」と述べている。その後さまざまな形で「記憶」をテーマに執筆するが、作家としての出発点は幼いころの日本の記憶にあった。