山梨県議会は最終日の5日、本会議で「中学校で使用する歴史教科書の採択に関して県教育委員会の指導強化を求める請願」を賛成多数で採択した。
「教科書採択の適正化を求める県民会議」(小沢源七老代表)が自民党誠心会の皆川巌氏、チームやまなしの久保田松幸氏の紹介で請願書を提出。教育厚生委員会が2日、賛成多数で採択すべきと決定した。
請願は県教委に求める市町村教委への指導として、(1)教育基本法、学習指導要領の趣旨をよく踏まえた教科書の選定・採択(2)どのような教科書を採択したいかを事前に明示(3)各社教科書の「比較段階評価選定資料」を作成-をあげた。
特に、比較段階評価に関して「教科書の選定・採択の理由があいまい。飛躍的に透明性、公正性が増す」と導入を強く求めた。
また、県教委に点数化する項目の選定を求め、「欧米諸国の進出とアジアの植民地化の動き」「日本から見た大東亜戦争の意義、視点」「戦後の占領政策、東京裁判、憲法の制定過程」など18項目を例示した。
教育指導要領の「我が国の歴史への愛情を深める」「国民としての誇りを育てる」などを最も尊重した教科書採択を求めている。