アートはケア 世界的な現代美術家、折元立身さんが母を通してたどりついた境地

アートはケア 世界的な現代美術家、折元立身さんが母を通してたどりついた境地
アートはケア 世界的な現代美術家、折元立身さんが母を通してたどりついた境地
その他の写真を見る (1/4枚)

 折元立身(おりもと・たつみ)さん(71)は世界的に知られる現代美術家だ。その表現方法はきわめて奇抜。パンで顔を覆って街に出没する。作品に母親を登場させる。その母親の男代(おだい)さんが5月、98歳で大往生を遂げた。20年以上介護してきた折元さん。男代さんは、アイデアの源泉でもあった。最愛の人にして芸術の原動力。両方を同時に失った折元さんは、いまどうしているのか。川崎市の自宅を訪ねた。

1人ぼっちになってしまった

 「亡くなって1カ月は何も手につかなかったが、ようやく元気が出てきてドローイング(素描)を描いている。アイデアが次々に浮かんでくる」

 自宅居間。床には展覧会のカタログや郵便物、衣類から正体不明のポリ袋までさまざまなものが散乱している。カオス状態だ。

 「母の生前は介護のヘルパーが来ていたが、もううちには誰も来ない。人が来ないから、片づけをしなくなった」

 1人になってしまった。ヒシヒシと感じるようになった。

 「寝たきりでもおふくろがそばにいれば声をかけたり、何か食べさせることもできた。いまは1人だから食事が楽しくない」

会員限定記事会員サービス詳細