平成29年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が28日、公表された。大阪府内の小中学校とも、全ての科目で平均正答率が全国平均を下回った。小学校は全国平均より低い状態が続き、国語はA・Bとも全国最下位。中学校は、以前と比べて改善傾向にあるが、数学は全国との差がやや広がった。
テストは小学6年と中学3年が対象。科目は国語と算数・数学で、4月に実施。A問題は基礎知識を、B問題は活用力をみる。府内では、小学校995校(7万1298人)、中学校470校(7万1889人)が参加した。
文部科学省は今回、都道府県別に加え、政令市別の結果も公表。大阪市の平均正答率は小6と中3の全てで府、全国平均いずれも下回った。堺市は中3国語Bと数学Bが府平均に及ばなかったものの、小6算数A・Bは全国平均を上回った。
小学校の国語では、文章などから情報を取り出してまとめたり、自分の意見をコメントしたりする問題が苦手という。府教育庁は「基礎、基本の徹底とともに、要約の力をつけることが必要」と分析している。