経済インサイド

また麻生太郎財務相が吠えた!! 消費拡大へ「出会い系サイト活用を」その真意は?

【経済インサイド】また麻生太郎財務相が吠えた!! 消費拡大へ「出会い系サイト活用を」その真意は?
【経済インサイド】また麻生太郎財務相が吠えた!! 消費拡大へ「出会い系サイト活用を」その真意は?
その他の写真を見る (1/2枚)

 麻生太郎副総理兼財務相が経団連の会合で麻生節を炸裂(さくれつ)させた。消費がなかなか盛り上がらない中、内部留保をため込む大企業に消費喚起策を迫ったのだ。取り組みが不十分な場合は、企業側にとっては脅しとも受け取れる伝家の宝刀を抜くことをちらつかせる一方、「出会い系サイトの活用」という珍説も披露。麻生氏ならではの軽妙で歯にきぬ着せぬ物言いで、経営トップらに奮起を促した形だ。

 7月21日に長野県軽井沢町のホテルで開かれた経団連の「夏季フォーラム」。ゲストスピーカーとして招待された麻生氏は、白のスーツ姿でさっそうと登場し、大企業のトップらを前に、日本経済の活性化に向けた持論を展開した。安倍晋三政権の経済政策などをテーマにした講演だ。

 「1900兆円の個人金融資産のうち960兆円が現預金だ。投資に金が回らなくてはいけないが、株屋にだまされた経験があるから、みんな不信感を持っている」「個人の金融資産と、企業の内部留保が増えている。個人が消費しないし、企業も投資しない」

 麻生氏は日本経済の問題点として、個人や企業のお金が投資や消費に向かわない現状をこう指摘した。その上で、「企業は、増えてきた内部留保で、従業員の住宅補助を増額すべきだ。その方が賃上げより効果は大きい」と述べ、消費喚起策として企業に住宅補助を拡充するよう注文をつけた。

会員限定記事会員サービス詳細