ん!?

デジタルは味気ないとか言われるが…

 PTA仲間のデザイナー、Nさんから「ラインのスタンプ作ったよ」とお知らせがあった。何のハンコや?と首をひねる人も多いと思う。じつは私がそうでした。スタンプというのはネット上で情報をやり取りするサービス「LINE(ライン)」で使える機能のひとつだ。

 ツイッターとかフェイスブックが面倒くさくなってやめたのが数年前。それ以来、ソーシャルネットワーク系のものと距離を置いていたが、PTAとかお祭り関係とか地域で活動するうちに必要性に迫られてラインを利用するようになった。

 たしかに効率的なのだ。画像を共有できたり、スケジュール調整が楽だったり、多人数での意思疎通がうまくいくように設計されている。なるほどなぁと思ったのがスタンプ機能。いわゆる絵文字の一種だけど、一般的なメールに使うものより情報量が多い。「ありがとう」「ごめんね」といった慣用句に気の利いた絵が組み合わされていたりする。イラストからも微妙なニュアンスが伝わって、絵手紙とか絵はがきとかそんな感じ。

会員限定記事会員サービス詳細