それにしても、よくカネが続くものだと思う。まるで、何かに取りつかれたように弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮の金正恩政権の財布のことである。「穴がある」とは指摘されるものの、国連制裁もかなりきつい。研究・製造に必要な資機材、燃料や部品、原材料の調達も簡単ではないだろうに、今年は既に12発も発射した。祖父と父親2世代の約27年間に31回だった発射回数は正恩氏の5年あまりで70回を超えている。
弾道ミサイルは綿密な開発配備計画に従い1発ごとに検証、克服すべき技術的課題をもって工程をこなしていく。だから「失敗」でも、問題点が分かるだけで実験としては有効で、1回ごとに脅威は高まる。日米韓は北が弾道ミサイルを発射すればするほど、対ミサイル防御にコストや神経を割かれる。
算出根拠は不明ながら、韓国政府は北のミサイル1発当たりのコストについて、スカッド系で5億〜7億円、ノドン系で11億円などと推計している。これに倣えば今年3月、「スカッドER」4発を一斉発射して日本の排他的経済水域(EEZ)に3発を着弾させた際には20億〜28億円を消費したことになる。「生産人件費がゼロなので開発に成功すれば、その後はただみたいなもの」(海自関係者)とはいえ、部品素材や燃料は補給しなければならない。