その他の写真を見る (1/2枚)
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗でシニアの雇用が広がっている。経験豊かなシニアは店にとって魅力的な人材であるのはもちろん、慣れ親しんだ職場で働き続けられることが、やりがいや楽しみにつながっているようだ。(平沢裕子)
◆75歳までOK
「いらっしゃいませー」
東京都世田谷区のスーパー、サミットストア砧店。パート社員の山下輝子さん(72)は、お客に声を掛けながら台車を押して豆腐売り場へ進み、手慣れた様子で冷蔵ケースに豆腐を並べ始めた。
鮮魚の調理場では、同じくパート社員の渡辺ヤス子さん(72)がマグロやサーモンを手早くさばき、トレイにきれいに盛り付けている。
2人とも同店で約20年働いてきたベテランスタッフ。パート社員が定年後に再雇用される年齢の上限が70歳だった一昨年に一度退職したが、昨年12月に上限年齢が75歳に引き上げられたのを受け、再び働き始めた。鮮魚担当で週3日、1日5〜7時間働く渡辺さんは「1年半ブランクがあったが、仕事は体で覚えていたみたい。若い人といっしょに働くのは刺激になっていい」。グロサリー(加工食品などの品出し)担当で週2日、1日4時間勤務の山下さんは「制服を着ると気持ちが引き締まる。昔からの仲間と交流できるのも楽しい」。