胎内市の肥料製造・販売会社、ニイガタオーレスが主に稲作農家向けに生産している「特殊肥料」などに肥料取締法に違反する原料の混入が判明し、農林水産省と県は15日までに同社に商品の回収を指導した。県内には約980の肥料販売店があり、この肥料を当分は販売しないように県は各業者に求めている。
県農産園芸課と同省によると、13、14の両日に立ち入り検査を行い、同社の特殊肥料「ワールドエース」と「バイオグリーン」「グリーングロース」の3商品に下水道の汚泥や食品の残り物が使われていたことが分かった。特殊肥料は牛の糞(ふん)など天然の原料だけしか配合が認められていない。
県は、県内の水稲作付面積の約8%に当たる1万ヘクタールで年間で約1500トン分が使用された可能性があるとみている。さらに、普通肥料の「混合有機ワールドエース432」の原料にも汚泥が使われていた。
県などは肥料としての安全性について確認を進めており、結果は約1週間で判明する。汚泥が混入した経緯も調べる一方、県は肥料を購入した農家に使わないよう呼び掛けている。