山岳遭難者が埼玉県の防災ヘリコプターで救助された場合、遭難者から手数料を徴収する改正条例が埼玉県議会で27日、提案した自民党などの賛成多数で可決、成立した。総務省消防庁によると、公的な防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国で初めて。
条例改正案は自民党県議団が「無謀な登山を減らすため」として県議会2月定例会に提出。周知期間を置いて平成30年1月から施行され、1時間の燃料代を算出根拠に、遭難者から約5万円を徴収する。
同県では22年7月、秩父市で山岳救助中の防災ヘリが墜落し、乗員5人が死亡した。その際にも有料化の議論が起きたが、地元観光などへの影響が懸念され見送られた。今回も地元山岳連盟などは反対意見を自民党県議団に提出。県議会では「1県だけが手数料を徴収するのは不公平」との指摘も出た。