「念願の山姥切国広に感激」 オープン前に1000人 足利市立美術館

 刀剣ファン待望の「今、超克のとき。山姥切国広、いざ、足利」展が4日、足利市立美術館(同市通)で開幕した。全国から若い女性が相次いで訪れ、一時、入場まで4時間待ちとなるなど初日から大盛況となった。同展は4月2日まで。

 同展では安土桃山時代の刀工・堀川国広の貴重な刀3本を展示。特に足利領主の依頼で制作した名刀・山姥切国広(国重要文化財)が20年ぶりに展示されるとあって、開幕前から刀剣女子と呼ばれる若い女性の間で話題となっていた。

 この日は早朝から刀剣ファンが集まり、オープン前には約1千人が並んだ。京都から泊まりがけで来館した女子学生(20)は「この日を楽しみにしていた。念願の山姥切国広が見られて感激」と声を弾ませ、愛知県から夜行バスできた30代の女性会社員は「刀も素晴らしいが、展示内容も充実していてよかった」と笑みを浮かべた。

 スタンプラリー、関連映画の上映などの各種イベント、地元の46店舗が独自メニューや商品を提供し、同美術館周辺は終日、にぎわいを見せていた。

 市教委文化課は「予想をはるかに超える入場者だ。刀剣ブームがこれほどすごいとは」と驚いていた。

会員限定記事会員サービス詳細