NHK横浜放送局職員の受信料着服と福島放送局記者によるタクシー券不正使用が発覚した問題で、NHKは20日、本人や上司ら21人に対する停職や出勤停止などの処分を決めた。
NHKによると、横浜局の40代の男性職員は平成27年5月〜28年8月、11回にわたり、約51万円を着服。既に解約している同姓の人物が受信料の払い戻しを請求したように装い、職員の口座に振り込ませていた。
職員は大筋で着服を認め、関係者によると、調査開始直後の昨年10月に自殺したという。NHKは職員に退職金を支給し、遺族に着服分の弁済を求める方針。問題を受け、NHKは過去2年で受信料を返金した約190万件を今月末までに調査するとしている。
NHKは「職員が死亡し、調査に慎重を期していた」と説明。総務省が公表の遅れを指摘したことについては「真摯に受け止めたい。とりわけ公金に対する不正には厳格に対応していきたい」としている。
一方、タクシー券の不正使用や勤務手当の不正受給をしていた福島局の20代の男性記者は停職2カ月の懲戒処分に決まった。不正使用・受給総額は約24万円。NHKは今月、改めてタクシー券の使用実態について全国調査したが、新たな不正は確認されなかった。