「和民」「わたみん家」→「ミライザカ」「三代目鳥メロ」…店名変更でワタミ復調! 「屋号隠し」との批判も…

「和民」「わたみん家」→「ミライザカ」「三代目鳥メロ」…店名変更でワタミ復調! 「屋号隠し」との批判も…
「和民」「わたみん家」→「ミライザカ」「三代目鳥メロ」…店名変更でワタミ復調! 「屋号隠し」との批判も…
その他の写真を見る (1/3枚)

 居酒屋チェーンのワタミの業績が回復している。平成20年に新入社員が過労自殺した事件をきっかけに「ブラック企業」のイメージが定着し、客離れを起こしていたが、総合居酒屋の「和民」や「わたみん家」を新業態の「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」に転換し、復調している。(黄金崎元)

 「このまま行けば、通期で黒字化できる」。11月に都内で開いた28年中間期決算の説明会で、ワタミの清水邦晃社長は業績改善に手応えをみせた。

 28年中間期の売上高は介護事業の売却などで前年同期比30・6%減の482億円、営業損益は10億円の赤字(前年同期は14億円の赤字)だったが、国内外食既存店売上高は101・8%増とプラスに転じた。「13年以降、半期で100%を超えたのは初めて」(清水社長)だった。

 ◆低価格に手応え

 要因は新業態への転換が大きい。低価格居酒屋が消費者に受け入れられており、ワタミも上期に和民など32店舗をみちのく清流若鶏唐揚げを提供するミライザカに、わたみん家など44店舗をタレの焼き鳥・串揚げの鳥メロに、それぞれ業態転換させた。

会員限定記事会員サービス詳細