将棋ソフト不正疑惑

日本将棋連盟会見詳報「週刊誌に記事が…出場停止はやむを得ない判断だった」

【将棋ソフト不正疑惑】日本将棋連盟会見詳報「週刊誌に記事が…出場停止はやむを得ない判断だった」
【将棋ソフト不正疑惑】日本将棋連盟会見詳報「週刊誌に記事が…出場停止はやむを得ない判断だった」
その他の写真を見る (1/4枚)

 三浦弘行九段(42)のコンピューターソフト不正使用疑惑に関して第三者調査委員会が「疑惑の証拠はない」とする調査結果をまとめたことを受けて27日、日本将棋連盟が開いた記者会見の詳報は以下の通り。

 谷川浩司会長「調査委の報告書では、(1)三浦九段が不正を行っていないこと(2)連盟の出場停止処分は妥当であること-の2つの結論をいただきました。将棋連盟常務会の判断が妥当だったとはいえ、三浦九段につらい思いをさせてしまったことは、申し訳なく思っています。

 反省すべきは、将棋ソフトウエアが力をつける中で、電子機器の持ち込みに関する規定を整えることが遅れたこと。今回の疑惑騒動の発端となった7月の月例報告会で出た三浦九段に関する発言の真偽の確認を怠ったことです。責任を感じています。

 三浦九段の指し手とソフトのそれとの一致率に関しても、実は一致率は状況によって20%ほどのばらつきが生じるとのこと。この点に関して正確な情報を入手しておくべきでした。

会員限定記事会員サービス詳細