東京駅→仙台駅は十分に空席があるのに、途中駅の宇都宮駅→仙台駅の席が取れない。なぜこんなことが起きるのか!? JR東日本にワケを問い合わせてみると…。
◇
間もなくお正月ということで、東京にいる家族と、宇都宮に単身赴任中の私の3人で、仙台に帰省することになった。
そこで、1カ月前に指定席を予約しようとJR宇都宮駅に向かった。単身赴任の私は宇都宮駅から、妻と子供は東京駅から仙台駅まで同じ列車の切符を取ろうと券売機の前へ。
まず、妻と子供の分2席をゲット。1カ月前ということで、同車両は空席が十分ある。「これなら安心」とホッとしつつ、宇都宮から乗車で検索したところ、同列車の指定席は満席を示す「×」マーク。えっ! 空席はいっぱいあったはずなのに…。
先に取った切符を確認しながら、もう一度宇都宮→仙台行きの空席状況を見てみたらやはり「満席」。しかも、その列車だけではなく、前後の列車も「満席」だった。