その他の写真を見る (1/5枚)
日本から世界に広がったインスタントラーメン(即席麺)。実は、世界で1人あたりの消費量トップは、ダントツで韓国だ。世界ラーメン協会(本部・大阪府池田市)が調査した世界総需要から1人あたりの消費量を算出すると、韓国は2011~15年の5年連続で1位。15年でみると、日本が7位の43.6食に対して、韓国は1.6倍の70.9食にのぼる。2位のインドネシアと3位のベトナムはそれぞれ51食余りで、韓国は群を抜いている。韓国でインスタントラーメンが発売されたのは、日本のチキンラーメンが登場して5年後の1963年。激辛麺が多いのが特徴だが、なぜここまで愛されるようになったのか。(張英壽)
キムチ、青トウガラシ載せ、シメはご飯で
2015年の韓国人のインスタントラーメン消費量70.9食を、1週間単位にすれば1.36食になる。ただ、これは平均値で、好きな人は当然、もっと多い。果たして1週間にどれだけ韓国語でいう「ラミョン(インスタントラーメン)」を食べているのか。訪日外国人客でにぎわう大阪・ミナミの道頓堀(大阪市中央区)で、韓国人に質問してみた。
「5回は食べる」と答えた韓国中部の大都市・大田市の男性会社員、金周日(キム・ジュイル)さん(35)は「4回は自宅で袋麺を調理しています。1回はコンビニで食べるカップ麺」という。