ルービック・キューブ、裁判に負けて「商標が無効」に

 欧州裁判所は、ルービック・キューブの立体商標登録が無効であると判断した。今後は類似品が市場に出回る可能性がある。

立体パズルの代名詞「ルービック・キューブ」が11月11日(現地時間)、商標登録をめぐる大きな裁判に敗れた。欧州裁判所が、ルービック・キューブの形状に関する商標は無効であると判断したのだ。

ルービック・キューブは、建築家だったハンガリー・ブダペスト工科大学のエルノー・ルービック教授が1974年に考案。「マジック・キューブ」という名前で特許を取得し、1977年にハンガリーの玩具製造会社ポリテクニカから最初のキューブが発売された。

その後、米国のアイデアル・トイが販売権を獲得し、「ルービックス・キューブ」の名前で1980年に世界発売された。それ以来、3億5%2C000万個が販売されたとされている。

英国の企業ルービックス・ブランドは1999年、その形状を立体商標として登録した。これに対して2006年、ドイツのシンバ・トイズが訴えを起こした。シンバの主張は、「9個の小さな立方体が動くという設計は、商標よりむしろ特許として守られるべきだ」というものだ。シンバは一審では負けたものの、欧州裁判所で勝訴した。

会員限定記事会員サービス詳細