その他の写真を見る (1/4枚)
VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)を体験できる端末の本命として10月に発売された「プレイステーション(PS)VR」対応ソフトの中で、あるゲームのヒットが業界で話題になっている。PSVRは、ゴーグル状の端末とヘッドホンを装着することで、月面や深海など、簡単には行くことができない異空間に入り込んだ体験ができるのが特徴だが、このゲームでは何と、プレーヤーは家庭教師となり、「女子高生の部屋」を訪れる。開発者に誕生の経緯を聞き、このゲームが指し示すVRの可能性を探った。
このソフトは、バンダイナムコエンターテインメントの「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」。架空の高校生、ひかりに1週間、勉強を教えるという内容だ。バンダイナムコは販売本数を明らかにしていないが、「売れ行きは好調で、大きな反響をいただいている」としている。
ゲームは基本的に、部屋の中で一対一で進められる。最適な授業プランや指導方法を選ぶことで、ひかりの「根性」「頭の回転」「心の豊かさ」「見抜く力」「ひらめき」という5つのパラメーターをバランス良く向上させる。雑談で選ぶ話題などもパラメーターの伸びに関係するという。7日間の勉強が終わると、その成果に応じてエンディングが変わる。最良のエンディングを見るのは難しく、何度も繰り返し、最適な指導法を見つける必要がある。