米大統領選

第1回討論会でトランプ氏の核武装容認論の危険性を指摘 軍配はクリントン氏に

 【ヘンプステッド=加納宏幸】米大統領選の民主党候補、クリントン前国務長官と共和党候補、トランプ氏の第1回テレビ討論会が26日、ニューヨーク州ヘンプステッドのホフストラ大学で開かれ、初めて2人が直接対決した。女性初の大統領を目指すクリントン氏が、日韓の核武装を容認したトランプ氏の発言の危険性を指摘し、同盟重視の姿勢を打ち出したのに対し、トランプ氏は日韓の駐留米軍経費の負担増を重ねて主張。激しい舌戦になった。

 討論会後のCNNテレビ世論調査では、クリントン氏が勝ったと答えたのは62%だったのに対し、トランプ氏と答えたのは27%。「明快に見解を示した」「政策をより理解している」との設問でもクリントン氏が2対1で勝り、軍配は同氏に上がった。

 クリントン氏はトランプ氏の核武装容認発言を挙げ、核拡散を「世界が直面する第一の脅威だ」と指摘。「日韓との同盟を再確認したい」と述べた。

 トランプ氏は日韓やドイツが米軍駐留経費を負担していないとし、「何百万台も車を米国に売っている日本は守れない」と語った。北朝鮮の核実験に関しては、同国に影響力を持つ中国に「彼らが問題を解決すべきだ」と迫った。

会員限定記事会員サービス詳細