関西の議論

人気爆発!「リアルブラタモリ」 名物ガイドが見た京都の凸凹…〝ひと味違う〟街の魅力再発掘

【関西の議論】人気爆発!「リアルブラタモリ」 名物ガイドが見た京都の凸凹…〝ひと味違う〟街の魅力再発掘
【関西の議論】人気爆発!「リアルブラタモリ」 名物ガイドが見た京都の凸凹…〝ひと味違う〟街の魅力再発掘
その他の写真を見る (1/3枚)

 世界遺産に登録された寺社をはじめ、数多くの有名観光スポットを有する国際観光都市・京都で、地元民の案内人らとめぐるまち歩きツアー「まいまい京都」の人気が急上昇している。立ち上げ時からガイドを務めているのが梅林秀行さん(42)。昨年以降、地図マニアとしても知られるタモリさんが全国各地をぶらぶら歩き、街の歴史や人々の暮らしに迫るNHK総合の「ブラタモリ」に出演し、活躍している効果がまいまい京都の人気にも結びついている。ツアーの数、参加者は年々増加。今年で5周年を迎えたが、延べ参加者数が2万人を大きく上回る盛況ぶりだ。(永山準)

「まるで探検みたい」

 6月下旬の日曜日、京都市右京区の嵐山に登場したのはまいまい京都のツアーガイド、梅林さん。全国から集まった19人の参加者を引き連れ、ツアーを開始した。

 嵐山といえば、京都の有名観光地。一行は世界遺産・天龍寺に向かったが、すぐに寺には入らない。

 「ちょっと登ってみましょうか」。梅林さんは入り口の脇にある、木の生い茂る少し盛り上がった土地に入っていくと、「ここは天龍寺創建当時からの遺構。威信を増すため門前に作った『土壇』です」と説明した。

 その後も、むき出しになった岩の前で立ち止まり、地形や断層が記載された地図を使いながら嵐山の風景を作る斜面の成り立ちの説明を行うなど、独特のツアーが続いた。

 参加者たちは「まるで探検みたい」「こんなところ普通気がつかないな」などとそれぞれの感想を話し合いながら、真剣な表情で梅林さんの説明に耳を傾けていた。

会員限定記事会員サービス詳細