一方、情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(東京)はポケモンGOの偽アプリを20日までに43種類確認したと明らかにした。最も悪質な偽アプリはダウンロードすると外部から遠隔操作し、端末情報を抜き取る機能があった。
自転車で走り回り20匹ゲット
トラブルをよそに、列島各地は画面を見ながらキャラクターの捕獲を楽しむ若者らであふれた。
任天堂の本社がある京都市の京都御苑(同市上京区)。友人2人とプレーした京大4年の男子学生は周囲を2時間ほど歩き回っていたというが、「夢中になりすぎて危険だなと思ったので車が通っていないところの方が安全だと考え、京都御苑に来た」という。
神戸の観光地、神戸北野異人館街では、男子大学生(22)が自転車に乗りながら市内を移動し、キャラクター20匹以上捕まえたといい、「バッテリーを携帯し充電しながら遊んだ。遊ぶときは自転車を止めた」と話した。