衝撃事件の核心

「バンパー外れたやろ!」超高級車のオーナー激怒 コインPで受難、悪いのはどっち?

料金踏み倒しを防ぐコインパーキングの「フラップ板」。出庫の際も上がったままだったとして、超高級車の所有者が「バンパーが外れた」と訴えたが、判決は…
料金踏み倒しを防ぐコインパーキングの「フラップ板」。出庫の際も上がったままだったとして、超高級車の所有者が「バンパーが外れた」と訴えたが、判決は…

都会のコインパーキングは、買い物客にも外回りのビジネスマンにもありがたい存在だ。だが、このコインパーキングをめぐって、トラブルが多いのも事実。大半が料金に関するものだが、大阪で問題となったのは、料金踏み倒しを防ぐための「フラップ板」だった。出庫の際も上がったままで、「後部バンパーが外れてしまった」というのだ。しかも物損被害に遭ったのは「超」のつく高級車で、最低でも1000万円は下らない。所有者は修理費用約150万円を求めて大阪地裁に提訴した。フラップ板はなぜ、超高級車を止めたのか。

駐車していない!?

それはラーメンチェーン店に併設された無人のコインパーキングで起きた。

現場は一般的なフラップ式駐車場。所定位置に車を止めると、地面に設置されたフラップ板が自動的に上昇、精算機で料金を払うと下降する仕組みだ。

ロールス・ロイスと並ぶ英国の超高級車、ベントレーを運転する男性は、入り口真正面のスペースにバックで車を止めた。

いや、「止めた」というと語弊があるかもしれない。まさにこの点が、これから起きるトラブルの発端となるからだ。

男性は知人と待ち合わせをしていた。知人が来るまで時間がかかるようであれば駐車するつもりだった。ただ、それがはっきりしないために、後輪がフラップ板を超えないぎりぎりの位置で待っていたという。つまり、フラップ板を越えていたのは車の後部バンパーだけだったわけだ。

知人から「すぐ帰る」と伝えられ、まもなく男性は車を前進させた。後輪がフラップ板を越えていない以上、上がっているはずがないという認識だった。

ところが、フラップ板は作動していた。車の前進によってベントレーの後部バンパーに食い込み、バンパーは外れてしまった。

会員限定記事会員サービス詳細