東京都知事選

根回し無しの出馬 小池百合子の乱 韓国人学校への都有地提供「白紙にすべきだ」

 自民党の小池百合子元防衛相(63)=衆院東京10区選出=は29日、国会内で記者会見し、東京都の舛添要一前知事の辞職に伴う都知事選(7月14日告示、31日投開票)への立候補を表明した。自身のカラーである黄緑のシャツに、白いスーツをまとって会見に臨んだ小池氏の発言要旨は以下の通り。

●自民党議員として、崖から飛び降りる覚悟で出馬

 「このたびの都知事選に、自民党議員として出馬の決意を固めた。地元の有権者はじめ、さまざまな方々から立候補の要請をいただいた。熟考した結論だ。都政の信頼回復、停滞の解消、山積する現在の課題の問題解決、希望あふれる未来の首都・東京の構築のために、崖から飛び降りる覚悟で挑戦したいと思っている」

 「未熟者だが、24年間の衆参議員生活、総務庁政務次官を振り出しとして、経済企画庁政務次官、環境相、防衛相、国家安全保障担当の首相補佐官も務めた。行政の実務にかかわってきた。なかでも27万人の自衛隊、防衛省を率いた経験は、私にとってかけがえのないものだ。任命いただいたのはほかでもない第1次安倍晋三政権だった」

●共感を呼び大義を達成するのは行政官にはできない

 「小泉純一郎政権下での環境相、ここでは気候変動対策として、クールビズを発案した。循環型社会構築の意識改革も進めてきた。国民のみなさまの共感を呼び起こして大義を達成する。その道筋を作ることは、行政官ではできない発想だと思う。それによって社会変革も確実に起こってきた。このメガシティー東京において、必要なことは、16万人の都庁職員にもうひとり、行政官を増やすことではない。未来へのビジョンを描き、職員の士気を高めつつ政策を実現することではないか」

会員限定記事会員サービス詳細