関西の議論

好感度いただき!「就活ヘア」とは?…企業のホンネ満載マル秘マニュアル 近大と理容業界が業種別に提案

【関西の議論】好感度いただき!「就活ヘア」とは?…企業のホンネ満載マル秘マニュアル 近大と理容業界が業種別に提案
【関西の議論】好感度いただき!「就活ヘア」とは?…企業のホンネ満載マル秘マニュアル 近大と理容業界が業種別に提案
その他の写真を見る (1/6枚)

 若い男性が理容店ではなく美容院を利用するようになった昨今。厚生労働省の調査によると、理容店の店舗数は昭和60年をピークに減少傾向にある。そんな中で、奈良県の理容店でつくる県理容生活衛生同業組合が平成26年に始めた「就活ヘアプロジェクト」が注目を集めている。美容院に通っていたイマドキの男子大学生に「理容店の就活サポート」として、就職を希望する業種に好感度が高い髪形を「就活ヘア」として提案。これが注目を集め、取り扱い店舗は県外にも広がっている。

金融は七三、建設は短めきっちり

 まじめで堅実そうな印象が重要な金融業界は、下をすっきりと刈り上げた七三分け。公務員は自己主張が強すぎず、控えめで協調的な印象を与える無難な横分け。マスコミはおしゃれでさわやかさが際立つスタイル、体育会系の建設業界は短めのきっちりスタイル-。

 県理容生活衛生同業組合が今年2月、近畿大学(大阪府東大阪市)と共同で発表した「就活ヘア」は10種類。約480社の企業と学生約360人を対象に実施したアンケート調査から、業種別に「好感度の高い就活ヘア」を分析、開発した。

会員限定記事会員サービス詳細