iRONNA発

庶民の顔を立てる「天才」だった田中角栄 岩田温(政治学者)

【iRONNA発】庶民の顔を立てる「天才」だった田中角栄 岩田温(政治学者)
【iRONNA発】庶民の顔を立てる「天才」だった田中角栄 岩田温(政治学者)
その他の写真を見る (1/3枚)

 昭和58年10月12日、東京地裁で田中角栄に懲役4年の実刑判決が言い渡された。その2か月後の総選挙、新潟3区で田中角栄は22万761票という驚異的な大量票で当選を決めた。私事にわたり恐縮だが、私はこの昭和58年の9月に生を享けた。当然、田中角栄の記憶はなく、私にとって田中角栄とは本の中でのみ知りうる歴史上の人物ということになる。(iRONNA)

 田中角栄といえば、金権政治の象徴のような人物で、私はほとんど興味を持てなかった。積極的に田中角栄から学ぼうという気持ちになれなかったからだ。そんな私が田中角栄に興味を持ったのは、ある先輩との出会いからだ。

 大学生だったか大学院生の頃だったか、判然としないのだが、今から10年ほど前に、静岡県のある勉強会に講師として招かれた。その講演会で司会を務めていたのが早稲田大学のOBの中小企業の社長だった。講演会では「岩田先生」と持ち上げてくれたが、二次会では「岩田君」と呼ばれ、色々とお話を伺った。

 「中小企業がこの国を支えてるんだ。大企業なんて入れるのは本当にごく少数。中小企業が元気にならなければ、日本は元気にならない」

 中小企業の社長の悲哀について語ることが多かったが、その夜、私に厳しい指摘をしてくれたことが心に残ってる。

会員限定記事会員サービス詳細