その他の写真を見る (1/2枚)
フリーアナウンサーの古舘伊知郎さん(61)が、テレビ朝日系報道番組「報道ステーション」キャスター降板後、初めて産経新聞のインタビューに応じた。時に賛否が分かれ、ハプニングもあった12年間の番組出演を振り返り、「偏っていることを恐れてはいけないと思ってやってきた。つるんつるんの偏っていない番組ほど面白くないものはない」などと思いを語った。
古舘さんは「世の中のからくりの一端が見えたことが財産」と手応えをにじませる。同時に、日々の新しい事象に翻弄され、ニュースを分かりやすく掘り下げきれなかったとして、「僕はニュースという化け物に負けたんです」と、独特の表現で振り返った。
また、「12年間、(視聴者から)『ただニュースを淡々とやれ』『お前の意見はいらない』と言われ続けた。意見をちょっと言って引っ込めたり、引っ込め過ぎだと思って言ったりすることへの疲れもあった」「僕は臆病な亀でした」と冗談交じりに明かした。
その上で、印象に残る放送として、今年3月の東京電力福島第1原発事故と甲状腺がんの因果関係をめぐる報道と、独ワイマール憲法とナチスを引き合いに出して自民党の改憲草案に懸念を示した特集を挙げ、「最後の方はやりたいことをやろうと思った」と告白。「これからの報道番組には、ニュースの裏側、背景をもっと伝えてほしい」と力を込めた。
また、「新聞もテレビも、鮮度がありインパクトのあるものを伝えようとする『インパクト症候群』に陥っている。そうすると、『新しい情報ねえか?』と『情報のなまはげ状態』になる」と指摘。「情報に接することは、考え続けること。答えなんか出ないと途方に暮れながらも、その答えという蜃気楼めいたものに近づいていくということが、ニュースの送り手には大事だと思う」と訴えた。