日産自動車のディーゼル車「キャシュカイ」が不正に排ガス規制を逃れたとして、韓国環境省が韓国日産と同社長を刑事告発した問題で、日産自動車が徹底抗戦する構えをみせている。不正認定取り下げなどを求めて行政訴訟を検討中で、日本の外務省や経済産業省と連携して「いわれなき」不正認定を覆すために争う方向だ。
日産が戦う姿勢を鮮明にしているのは、韓国での不正認定が、事実のように各国に飛び火すれば、ブランドイメージを損ねる恐れがあるからだ。
ただ問題をめぐる韓国政府と日産の認識は大きく異なる。韓国環境省が問題視するのはキャシュカイに搭載された排ガス低減装置の温度。キャシュカイにはエンジンが壊れるのを防ぐため、一定温度になると排ガス低減装置が止まる機能が搭載されている。
この機能は各社も搭載しており、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が違法ソフトウエアを使い、不正に排ガス規制を逃れていたのとは異なり合法だ。
ただ、キャシュカイの場合、装置の停止温度が35度と韓国で売られる車の中でも低く排ガスも多かった。このため排ガス量から不正のやり玉に挙がったというわけだ。
一方、日産の言い分としては、キャシュカイは韓国の規制でも認める欧州の排ガス規制「ユーロ6」の適合を得ており、こうした事実からも「不正は一切ない」との立場を取っている。