舛添氏「第三者」調査結果会見(1)

「ヒアリングまで弁護士と面識ない」「何人かに調査断られた」 政党交付金の寄付は「適法、適切」と判断

政治資金問題について会見する舛添要一都知事=6日午後、東京都新宿区(山崎冬紘撮影)
政治資金問題について会見する舛添要一都知事=6日午後、東京都新宿区(山崎冬紘撮影)

 《政治資金の「公私混同」疑惑が指摘されている東京都の舛添要一知事が、疑惑に関する調査結果を公表する会見が6日午後4時、都庁で始まった。これまで、元検事の弁護士に調査を依頼し、「第三者」による調査中であることを理由に個別の疑惑については説明を避けてきた舛添氏。数々の疑惑をどのように説明するのか注目される》

 《午後4時、会見場に姿を見せた舛添氏はダークスーツに水色のシャツ姿。着席すると、都民への謝罪の言葉を改めて口にした》

 舛添氏「都民の方々にご心配をおかけしていることを心からおわびします。また、都庁に多数の苦情のお電話をいただくなどして都庁職員の皆さまに多大なご迷惑をおかけしていることを心よりおわびいたします」

 《話題は、調査結果に移る》

 舛添氏「昨日、報告書をいただきました。先程、(都議会の)議長さんたちに調査報告書を提出し、その概要を説明して参りました。記者会見では先生方から調査結果のご報告をいただき、そののちに私から報告いたします」

 《舛添氏が右手に座る弁護士2人を紹介した。一人は、佐々木善三氏。東京地検特捜部副部長経験者で、小渕優子元経済産業相の関連団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、一連の問題検証を担当した第三者委員会の委員長も務めた。もう一人の森本哲也氏も検事を経験した、いわゆる「ヤメ検」弁護士だ》

会員限定記事会員サービス詳細