天安門事件から27年

人民解放軍の戦車に両足を踏みつぶされた民主活動家、方政氏 「天安門事件をユネスコ記憶遺産に」

天安門事件や現在の中国の人権状況について語る方政氏5月、都内(伴龍二撮影)
天安門事件や現在の中国の人権状況について語る方政氏5月、都内(伴龍二撮影)

 中国人民解放軍が学生らによる民主化運動を武力弾圧した1989年6月の天安門事件から、4日で27年を迎える。事件当日、天安門広場付近で戦車にひかれて両足を失い、現在は米国で天安門事件の国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産への登録などに取り組む民主活動家の方政氏(49)がこのほど初めて来日した。当時の中国の学生たちが運動にかけた思いや現在の中国の人権状況について聞いた。(原川貴郎)

--習近平体制下の中国の人権状況をどうみているか

 「中国の人権状況は間違いなく退歩し続けている。人権派弁護士の一斉検挙や、高瑜氏のような改革派ジャーナリストに対する逮捕や重い判決などは、習近平が人権を厳しく抑圧していることを示している。中国の自由空間はさらに狭まっており、香港も例外ではない。香港の言論の自由も脅威にさらされている」

--香港では、天安門事件の犠牲者の遺品などを展示する「六四(天安門事件)記念館」が閉館されるという

会員限定記事会員サービス詳細